病院での診察について
先生、病院はどこへ行けば診断してもらえるのでしょうか?
治療が必要かどうかは低身長の専門病院で診断を受ける必要があります。一般的にはこども病院の「内分泌代謝科」、大学病院の小児科の「内分泌外来」といわれる診療科に専門の医師がいますが、小児科でも成長障害の専門医がいる病院もあります。
お近くの病院で、どこの病院で診断が可能か確認されてはいかがですか?
先生ありがとうございます。専門病院に行くとどのようなことをするのですか?
専門病院では発育の様子に問題があるかどうか、まずは診察を行います。診察では次のようなことを実施します。これらの診察を行った後に、治療が必要かどうかの検査を実施します。
専門病院での診察内容
- 1問診
・生まれたときの状況について
・これまでにかかった病気や使った薬について
・家族の身長について
・乳幼児期の食事について
- 2成長曲線を描く
身体測定の結果などから、年齢ごとの身長を記入する
- 3身体計測
・身長、体重測定
・体のバランスをみる
じゃあ過去の成長の記録は用意していったほうがいいですね。
そうですね、母子手帳と、幼稚園や小学校の成長の記録を持参するとよいでしょう。小学校、中学校の記録が手元にない時には、現在の学校にたのめば、データをコピーしてもらえます。
はい、わかりました。今日はいろいろと教えていただきありがとうございました。まずは専門の先生の診察を受けてみようと思います。
そうですか、是非そうしてあげてください。また何かあればご相談くださいね。
お医者さんからのアドバイス |